• 完全1対1の医学部受験専門コース

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

講師紹介(理系)

指導科目:
数学

小池 淳 講師

小池 淳
最終学歴:東京大学医学部医学科中途退学/出身高校:神奈川県立湘南高校

合格実績

医学部
千葉大、弘前大、山形大、信州大、熊本大、京都府立医大、東京慈恵会医大、順天堂大、日本医大、杏林大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東京女子医大、獨協医大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大、愛知医大、藤田医大等
他学部
東京大(文Ⅰ・理Ⅰ・理Ⅱ)、慶應大(理工)、早稲田大(先進理工)、上智大(理工)等

「確実な理解を積み重ねる」

医学部の数学は、他学部に比べて高い学力を要求しています。したがって、付け焼き刃の勉強で医学部合格の学力に達することは不可能です。確実に理解を重ねてレベルアップを図る以外に方法はありません。ところが、医学部合格に必要な学力レベルは、今や一握りの優秀な生徒以外にとっては、集団授業で達するのが非常に困難な領域に達しています。数学の学習における躓きの原因は人によって千差万別なので、集団授業では個々の躓きをフォローすることが不可能だからです。個別指導の大きなメリットがここにあります。

指導科目:
数学・化学・生物

 講師

鈴村 考史
最終学歴:東京大学農学部卒/出身高校:石川県立小松高校

合格実績

医学部
千葉大、東京慈恵会医大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、獨協医大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、愛知医大、川崎医大、久留米大等
他学部
東京大(理Ⅱ)、横浜国立大(経営)、慶應大(理工)、早稲田大(国際教養)、上智大(外国語)、明治大(農)等

「暗記か?理解か?」

予備校で授業を受け、問題の解法を習い、その場で確認問題も解けた。しっかり分かったような気がするが、家に帰り問題集を解き進めようとしてもうまくいかない。このような経験をする生徒は多いでしょう。一体何が問題なのでしょうか?それは勉強に対する姿勢そのものに起因しています。習った公式や基本概念をただ暗記し、当てはめる練習をすることが勉強であると思い込んでいる生徒こそ、この問題に陥りやすいのです。勉強とは本来、偉大な先人たちによる発見について、そのアイデアを辿り、納得(感動)することで個々の知識を吸収し、蓄積するプロセスです。この点を徹底する指導こそ、個別指導の役割であると考えます。

指導科目:
数学・英語

並木 信博 講師

並木 信博
最終学歴:東京大学法学部卒
出身高校:私立開成高校

合格実績

医学部
東北大、群馬大、島根大、自治医大、杏林大、昭和大、東京医大、日本大、東海大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大等
他学部
東京大(理Ⅰ)、名古屋大(工)、早稲田大(基幹理工)、慶應大(経済・商・理工)、上智大(法・文)、明治大(政経・理工)等

「急がば回れ」

「○○の参考書がいいらしい」「××の問題集は絶対に必要」受験生時代の私はそんな言葉に振り回され、使いもしない参考書を何冊も積み上げていました。今思い返してみると、その頃の私は基本的な教科書の内容すら完璧には理解していませんでした。受験生を指導する立場となった今、基本の理解こそが何よりも大切だと痛感しています。一見難しそうに見える入試問題も、その実体は基本の組み合わせに過ぎません。数学が伸び悩んでいる皆さん、もう一度教科書に立ち返ってみませんか?

指導科目:
化学・物理・数学

山本 廣光 講師

山本 廣光
最終学歴:横浜国立大学生産工学部卒/出身高校:私立市川高校

合格実績

医学部
千葉大、弘前大、山形大、防衛医大、順天堂大、杏林大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東海大、東京女子医大、帝京大、聖マリ医大、岩手医大、愛知医大、産業医大等
他学部
東京大(理Ⅰ)、東京工業大(5類)、電気通信大(情報理工)、東京学芸大(教育)、首都大東京(都市環境)、千葉大(理)、筑波大(理工)、慶應大(理工)、早稲田大(先進理工)、国際基督教大(教養)、明治大(理工)、青山学院大(理工)、立教大(理工)、中央大(理工)、東京理科大(理・薬)等

「決め手は時間の使い方」

受験で必要なのは、①理解と②問題演習。特に重要なのは、②にどれだけの時間を使えるかです。受験までの時間は限られています。しかし、独学では①に時間を費やし、②を疎かにしがちです。そこで、いかに①を効率的なものにするかがポイントとなります。私の授業では、前期で①を徹底してやり、受験生の負担を軽くして、受験生個人の勉強時間を大幅に②に使えるようにします。また、後期は②を徹底しながらも、①が不十分だった箇所を丁寧に見直します。

指導科目:
生物

濱島 央

濱島 央
最終学歴:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修士課程修了/出身高校:私立共立女子高校

合格実績

医学部
山梨大、杏林大、東京医大、日本大、北里大、東海大、帝京大、聖マリ医大、岩手医大、藤田医大、福岡大等
他学部
東京農工大(農)等

「生徒のやる気を引き出して」

これまで個別指導でたくさんの生徒と関わってきました。個別指導を選ばれる動機は本当に人それぞれでしょうが、教える側の立場で考える個別指導の良さは、やはり生徒を一人ひとり丁寧に見ることができる点だと考えています。医学部受験という最難関を突破する上で重要なことは、「医師にどうしてもなりたい、合格したい!」という「やる気のスイッチ」がどれだけオンになっているかだと思います。担当科目の成績向上は至上課題ですが、じっくりと生徒と向き合い、やる気を引き出すお手伝いができたらと願っています。

指導科目:
物理・化学

野沢 健児 講師

野沢 健児
最終学歴:東京理科大学理学部卒/出身高校:私立愛知高校

合格実績

医学部
信州大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、獨協医大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、兵庫医大等
他学部
東京理科大(理)等

「明日は先生」

解き方をしっかり覚え込む。それも受験勉強の1つの方法です。しかし、物理や化学では、それで何とかなるのは偏差値で65程度までです。多くの大学受験ではこれでも有効ですが、医学部となると綱渡りですね。
「今日学んだことを明日は教えられるようになる」これが私の指導方針です。何を質問されても大丈夫。その状態にもっていくことで、実力は大幅にアップします。そのための勉強方法を丁寧に指導します。

指導科目:
化学・生物

桑原 武司 講師

桑原 武司
最終学歴:東京医科歯科大学歯学部卒
出身高校:東京都立目黒高校

合格実績

医学部
千葉大、東京慈恵会医大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、日本大、北里大、東海大、東京女子医大、獨協医大、帝京大、埼玉医大、岩手医大、金沢医大、愛知医大、藤田医大、川崎医大、久留米大、福岡大等
他学部
東京大(理Ⅰ)、東京歯科大(歯)等

「一緒に勉強しましょう!」

私は歯科医師になる前に教育学部を卒業し、高校の教員をしていました。そのときの経験は、大学の口腔外科や診療所などの医療現場での経験に加え、私の現在の指導スタイルに大きな影響を与えており、医療系の仕事の素晴らしさを私なりに生徒に伝えることができます。また、生徒の夢を実現するために一緒に勉強します。指導では反復と、合格する受験生みんなが解ける問題を確実に解けるようになることを重視しています。

指導科目:
化学・物理・数学

和田 泰典 講師

和田 泰典
最終学歴:神戸大学大学院自然科学研究科修士課程修了
出身高校:兵庫県立明石高校

合格実績

医学部
千葉大、金沢大、鳥取大、島根大、香川大、高知大、防衛医大、自治医大、順天堂大、日本医大、日本大、北里大、東海大、獨協医大、岩手医大、関西医大、川崎医大等
他学部
東京大(理Ⅰ・理Ⅱ)、京都大(理・工・薬・総合人間、)、大阪大(理・工・薬)、名古屋大(工)、早稲田大(基幹理工)、慶應大(理工)等

「本日の理解」

化学の勉強は暗記することが多くて辛いと思っている受験生は多いかもしれません。確かに暗記しなければならない事柄はある程度はあります。しかしながら、無機化学等の分野で暗記事項だと思っていたことも、理論化学で学んだ考え方を適用すると、理解を伴った知識として定着し、問題演習の際に自信を持って解答することができるようになります。まずどんな現象が起こっているのかをしっかりと確認し、自分が今まで理解してきた考え方を駆使して解答するようにしましょう。

指導科目:
数学

中村 章 講師

中村 章
最終学歴:東京理科大学理学部卒
出身高校:愛知県立名古屋西高校

合格実績

医学部
筑波大、山梨大、福島県立医大、防衛医大、国際医療福祉大、杏林大、東邦大、日本大、北里大、東海大、獨協医大、帝京大、聖マリ医大、岩手医大、関西医大等
他学部
東京大(文Ⅰ・文Ⅱ・理Ⅰ)、東京工業(1類)、北海道大(理)、東京学芸大(教育)、東京農工大(工)、横浜国大(理工)、千葉大(理)、筑波大(社会・理工)、岩手大(農)、慶應大(経済・理工・薬)、早稲田大(政経・教育・先進理工)、中央大(理工)、東京理科大(理)等

「学び方」を学ぶ

数学を学ぶとき、自分が間違いないと考える「確実」と呼べるものはぶれているものです。「公式」を使うことが目的になっていませんか。答案の過程には問題に向かうときの思想が現れるものです。組み立てを学び、なぜそう解くかを知る、そして解き方を「対比」して拡げる。そこで「学び方」を学ぶことができるのです。

指導科目:
化学・物理・数学

小林 和宏 講師

小林 和宏
最終学歴:東京大学大学院工学系研究科修士課程中途退学/出身高校:私立桐朋高校

合格実績

医学部
山形大、東京慈恵会医大、順天堂大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東海大、東京女子医大、獨協医大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大、愛知医大、藤田医大、近畿大、兵庫医大、川崎医大、久留米大、福岡大等
他学部
北海道大(理)、東京理科大(薬)等

「できるようになるには地道な方法で」

数学、物理、化学を勉強する際に大切なことは次のとおりです。①暗記しなくてはならない項目がまとめて書いてある物を見つける。②もし自分に合う本が見つからなければ、自分でノートを作成する。③先生に相談して、暗記しやすい本を紹介してもらう。④道具が揃ったら、何回も紙に書きながら覚える。⑤入試問題を解いて、「これを暗記した方が良い」と思ったら暗記の本またはノートに書き込む。⑥ノートを作成したら、何度も繰り返して暗記する。

指導科目:
数学・物理・化学

上野 尚人 講師

上野 尚人
最終学歴:東京大学理学部中途退学・東京大学文学部卒/出身高校:私立久留米大学附設高校

合格実績

医学部
東京医科歯科大、千葉大、山形大、慶應大、杏林大、日本医大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東京女子医大、岩手医大、東北医薬大等
他学部
東京大(理Ⅰ)、東京医科歯科大(歯)、横浜国立大(理工)、筑波大(社会・国際)、慶應大(理工)、青山学院大(理工)等

「一緒に解きましょう」

志望校の過去問だけでなく、いろいろな大学の最新の入試問題を解いてもらい、1つでも多くの問題に触れてもらうことを重視しています。その際には、解いてもらったものを添削するだけではなく、私自身も一緒に問題を解いています。解答に至るまでの途中過程を見てもらうことで、方針のたて方や計算の工夫・検算方法など入試突破に必要な得点力をつかみ取ってもらいます。

指導科目:
数学

新島 英一 講師

新島 英一
最終学歴:東京理科大学工学部卒/出身高校:城西大学付属川越高校

合格実績

医学部
筑波大、山形大、長崎大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東海大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大、藤田医大、兵庫医大、川崎医大等
他学部
東京大(理Ⅱ)、東京海洋大学(海洋科学)、東京外国語大(言語文化)、横浜国立大(経営)、千葉大(教育・理)、新潟大(農)、慶應大(商・文)、早稲田大(人間科学)、明治大(商・農・情報コミュニケーション)、青山学院大(経営・理工)、中央大(経済)、法政大(経済・経営)、東京理科大(経営・理・理工)、学習院大(経済・理)等

「基礎からの学習」

問題文に潜んでいるメッセージをしっかりと読み取ってグラフや図を描いたり、問題の式に潜んでいる意味をよく考えて解法を導くように指導しています。授業では、定義や公式の理解から入り、必要に応じて、中学校の内容の復習を行ったり、受験に役立つ大学の内容の指導も行います。また、生徒の学力に合った問題を数多く解いていただきます。特に数学が苦手な生徒には、解けた感動を少しでも多く味わっていただくことを意識しています。もちろん生徒の学力に合わせた宿題を数多く出して、少しでも学習が進むように工夫しています。

指導科目:
化学・物理・数学

小池 進 講師

小池 進
最終学歴:東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了
出身高校:私立新潟明訓高校

合格実績

医学部
信州大、杏林大、東京医大、日本大、北里大、東海大、東京女子医大、獨協医大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大、関西医大、近畿大、兵庫医大、川崎医大等
他学部
東京農工大(工)、早稲田大(先進理工)、明治大(理工)、法政大(工)、東京理科大(理・理工・工)、学習院大(理)等

「基礎力を身につけて速度、精度を高めていく」

常に基礎を大切に指導しています。はじめは教科書を中心に原理・原則を確認しながら問題集で理解度を確認して進めます。また、基本的な問題を解く際に効率的な計算方法についてもおさえます。問題が解けるだけでなく、最善の方法で解くことが重要であるからです。さらに、生徒の話を聞きながら疑問点を見つけて修正することも心掛けています。私自身も勉強にとても苦労しましたが、正しい勉強方法で地道に着々と反復して取り組むことが合格への近道であると考えています。

指導科目:
生物・化学・数学

杉本 隆庸

杉本 隆庸
最終学歴:東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学/出身高校:私立聖光学院高校

合格実績

医学部
富山大、熊本大、日本医大、国際医療福祉大、杏林大、東京医大、東邦大、日本大、東京女子医大、獨協医大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、東北医薬大、金沢医大、愛知医大、久留米大等
他学部
新潟大(歯)、慶應大(環境情報)、立教大(文)等

「書いて、見て、考える力を」

生徒目線で一緒に勉強しているような感覚を持って、指導に当たりたいと考えています。また、私が大学で研究していた時の話などをして、今の勉強が生活や研究にいかに結びついているかを伝えられるように授業を行っています。生物、化学、数学ともにただ覚えるのではなく、手を動かして書いてみてから考えることができるようになってほしいと考えています。どんな問題でも自分が分かりやすいようカスタマイズできる力を養います。

指導科目:
生物

藤本 正厚 講師

藤本 正厚
最終学歴:東京大学法学部卒/出身高校:私立灘高校

合格実績

医学部
千葉大、群馬大、京都府立医大、東京慈恵会医大、順天堂大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、東京女子医大、獨協医大、帝京大、聖マリ医大、岩手医大、藤田医大、金沢医大、愛知医大、福岡大等
他学部
東京大(文Ⅰ・理Ⅰ)等

「美しく論理的な生物」

生物は暗記科目だと言われますし、そう思っている受験生も多いでしょう。確かに憶えることの多い科目です。しかし、暗記だけで片付く科目ではありません。生き物を化学的手法、数学的手法等、様々な道具を使って説明しようとする論理的な科目です。体系的理解なしには合格ラインをクリアできないでしょう。生命の営みがいかに合理的で美しいシステムを作り上げているか、わかってもらえるように説明していきたいと考えております。

指導科目:
数学

堀田 淳一

堀田 淳一
最終学歴:東京理科大学理学部卒/出身高校:富山県立富山中部高校

合格実績

医学部
群馬大、金沢大、愛媛大、順天堂大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東京女子医大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、金沢医大、愛知医大等
他学部
横浜国立大(理工)、高知大(農)、九州歯大、慶應大(文)、早稲田大(国際教養・人間科学)、明治大(経営・総合数理)、立教大(社会)、中央大(理工)、東京理科大(理)、学習院大(理)等

「定理や公式の美しさに目を向けよう」

数学の問題の中には定理や公式を覚えるだけで解ける問題もありますが、それだけではつまらないし応用も効きません。数学の定理や公式には美しいものが多く存在しますが、それは規則正しい秩序が内包されているからだと思います。そのような美しさに目を向けると、問題を解くヒントが見えてくることがあります。そうなると数学がもっと楽しく感じられるはずです。

指導科目:
数学

有坂 眞一

有坂 眞一
最終学歴:学習院大学理学部卒/出身高校:群馬県立前橋高校

合格実績

医学部
東京大(理Ⅲ)、東京医科歯科大、北海道大、東北大、旭川医大、弘前大、山形大、筑波大、群馬大、新潟大、富山大、金沢大、岐阜大、浜松医大、神戸大、鳥取大、島根大、香川大、熊本大、大分大、琉球大、福島県立医大、自治医大、順天堂大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、日本大、東海大、東京女子医大、帝京大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大、愛知医大、兵庫医大等
他学部
東京大(文Ⅲ・理Ⅰ・理Ⅱ)、京都大(工・農)、一橋大(商)、東京工業大(1類・4類)、東北大(工)、名古屋大(工)、大阪大(基礎工)、東京医科歯科大(歯)、お茶の水女子大(理)、電気通信大(情報理工)、東京農工大(工)、首都大東京(都市教養)、横浜国立大(理工)、広島大(経済)、慶應大(法・経済・理工・環境情報)、早稲田大(政経・商・先進理工)、上智大(経済)、国際基督教大(教養)、東京理科大(理・工・薬)等

「苦しい」から「楽しい」へ

受験数学というと予備校で教わるような凄いテクニックを習得しなくてはならない、と思っている人が多いかもしれません。膨大な公式や解法技術を覚えるのは大変だ、と感じている人も多いでしょう。しかし、数学の本質は公式を暗記することでも、解法技術を覚え込むことでもありません。問題を理解し理論的に組み立てることで、どんな難問でも自然に解けてしまいます。「何故そうなるのか」を基礎から丁寧に説明しましょう。「わかると楽しい受験数学」を体感してみませんか。

指導科目:
数学

岡本 之良

岡本 之良
最終学歴:早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了/出身高校:栃木県立大田原高校

合格実績

医学部
千葉大、大分大、慶應大、東京慈恵会医大、日本医大、杏林大、昭和大、東京医大、東邦大、日本大、北里大、東京女子医大、獨協医大、埼玉医大、聖マリ医大、岩手医大、金沢医大、愛知医大、久留米大等
他学部
東京工業大(6類)、慶應大(理工)、早稲田大(創造理工・先進理工)等

「がんばる生徒に最大限のアシストをする」

以下の点に注意して、独自に作成した問題プリントを使用して、できるだけ多くの問題を解いていただきます。①教科書・参考書などを用意してもらう。②向上心を持ち、謙虚な態度で問題を解いてもらう。③可能な限り図を描いて問題の意味を理解してもらう。④正しく速く計算する力を身に付けてもらう。⑤計算の際に少し先を見通す習慣を身に付けてもらう。⑥予習と復習を励行してもらう。なお、間違った部分は可能な限り消しゴムで消すことなく、記録として残すように指導しています。自分のミスをはっきり残しておくことが重要だからです。