当会の講師は、東京大学の学部生・大学院生から成る学生講師とプロ講師です。高い指導技術と豊富な指導実績をもつ講師が、生徒様の個性やスタイルを十分に尊重し、丁寧できめ細やかな指導を行います。
当会で活躍しているプロ講師の一部を以下の一覧表にてご紹介いたします。
当会には、これらの講師のほかにも総勢二千名を超える講師が活躍しております。
プロ講師につきましては、高い指導技術と豊富な指導実績をもつ講師だけを、最終学歴によらず採用しております。そのため、東大卒のプロの家庭教師や予備校講師のほかにも、様々な背景をもった講師が多く活躍しております。マンツーマン指導を数十年行ってきている講師、多くの予備校で活躍してきている講師、実力のある若手の講師など、様々な講師が揃っております。
生徒様お1人に対して講師1人が指導に当たる「マンツーマン指導」では、生徒様と講師との相性が最大の鍵になります。東大卒のプロの家庭教師や予備校講師はもちろんのこと、高い指導技術と豊富な指導実績をもつ講師の中から、生徒様の個性を十分に考慮して、最適な講師をご紹介させていただきます。なお、万一講師との相性が良くない場合には、これらの潤沢な講師陣の中から、すぐに新たな講師をご紹介させていただきます。
プロ講師一覧
講師氏名 | 指導科目 | 最終学歴 |
---|---|---|
栃木 拓郎 | 英語 | 代表・東京大学農学部卒 |
土井 貴志 | 英語 | 教務部長・京都大学農学部卒 |
高山 敬行 | 物理・数学 | 教務企画部長・東京大学大学院工学系研究科博士課程修了 |
桑原 浩一 | 英語・国語 | 東京大学教養学部卒 |
関 暢明 | 英語・国語・日本史・小論文 | 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了 |
関 宏江 | 英語・国語 | 東京大学教養学部卒 |
成吉 孝之 | 数学 | 東京大学法学部卒 |
石田 妙子 | 英語 | 慶應義塾大学文学部卒 |
岡本 之良 | 数学 | 早稲田大学大学院理工学研究科博士課程修了 |
北村 善弘 | 英語・小論文 | 中央大学法学部卒 |
横山 克衛 | 生物 | 東京理科大学理工学部卒 |
堀田 淳一 | 数学 | 東京理科大学理学部卒 |
内田 里美 | 数学・化学 | 東京大学工学部卒 |
杉本 隆庸 | 生物・化学・数学 | 東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程単位取得退学 |
名雪 都久 | 算数・理科 | 一橋大学商学部卒 |
濱島 央 | 生物 | 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科修士課程修了 |
郡場 元 | 中学・高校受験全科目 | 青山学院大学法学部卒 |
若山 寛史 | 英語 | 埼玉大学教養学部卒 |
小笠 英志 | 数学 | 東京大学大学院数理科学研究科博士課程修了 |
藤堂 嘉章 | 英語・国語 | 東京大学文学部卒 |
有坂 眞一 | 数学 | 学習院大学理学部卒 |
鈴村 考史 | 数学・化学・生物 | 東京大学農学部卒 |
竹前 正利 | 数学 | 東京工業大学大学院修士課程修了 |
調所 一郎 | 英語 | 慶應義塾大学経済学部卒 |
小池 淳 | 数学 | 東京大学医学部医学科中途退学 |
髙橋 昂平 | 化学 | 東京大学大学院農学生命科学系研究科修士課程中途退学 |
野沢 健児 | 物理・化学 | 東京理科大学理学部卒 |
藤本 正厚 | 生物 | 東京大学法学部卒 |
小林 和宏 | 化学・物理・数学 | 東京大学大学院工学系研究科修士課程中途退学 |
林 一成 | 英語 | 東京大学教養学部卒 |
新島 英一 | 数学 | 東京理科大学工学部卒 |
久米 高史 | 日本史・世界史・地理・国語・英語 | 東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学 |
千葉 佑一 | 世界史・地理・英語 | 早稲田大学法学部卒 |
安藤 浩也 | 国語 | 早稲田大学教育学部卒 |
上野 尚人 | 数学・物理・化学 | 東京大学理学部中途退学、東京大学文学部卒 |
髙波 忠斗 | 英語・国語・小論文 | 早稲田大学法学部卒 |
中村 克己 | 英語・小論文 | 早稲田大学政治経済学部卒 |
並木 信博 | 数学・英語 | 東京大学法学部卒 |
小池 進 | 化学・物理・数学 | 東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了 |
和田 泰典 | 化学・物理・数学 | 神戸大学大学院自然科学研究科修士課程修了 |
山本 廣光 | 化学・物理・数学 | 横浜国立大学生産工学部卒 |
佃 秀之 | 英語・国語・小論文 | 東京大学法学部卒 |
堀 翔馬 | 数学・物理・化学 | 早稲田大学大学院基幹理工学研究科修士課程中途退学 |
桑原 武司 | 化学・生物 | 東京医科歯科大学歯学部卒 |