• プロ講師・現役東大生による完全個人指導塾&家庭教師派遣

受験や学習に関するお悩み、入会をお考えの方はこちらフリーダイヤル 0120-3150-549:00~22:00[月~土曜日]
9:00~18:00[日曜日]
(年中無休)

中野 友梨講師 <東京大学教養学部学際科学科3年> 2月分

Pocket

みなさん、こんにちは。今年度の大学受験もいよいよ終わりに差し掛かっていますね。

 

国公立の前期の試験まで1週間を切った今、大事なのは当日に全力を出し切るための調整です。決して無理はせずに体調には気を配り、不安を解消する時間に充てることがおすすめです。

 

あらためて、私がコラムを担当するのも残りわずかとなりました。生徒として東大螢雪会に通っていたことが昨日のように感じられますが、実際には来年にはもう大学を卒業すると思うと、時の流れの早さにびっくりします。今回のコラムでは、この長期休みや残りの大学生活で達成したいことを紹介したいと思います。先月までのコラムと合わせて、ぜひ大学生活へのイメージを膨らませる機会にしていただければと思います。

 

  1. 卒業論文の準備
    私の所属している学科では、3万字程度の卒業論文を提出することが必須です。私は人工知能の哲学についてテーマに扱う予定です。長期戦ですが、細かいテーマ設定や英語の論文を読むことに慣れることは春休み中にしようかなと思っています。
  2. 語学学習
    前述の英語はもちろん、あらためて第二外国語の中国語を日常会話レベルに仕上げたいと考えています。東京大学の授業を受講するほか、オンライン留学にも挑戦したいと思っています。社会人になった後、意外と英語を使う機会があるようなので、時間があるうちにたくさん話す機会を作ろうと思います。
  3. 長期の旅行
    社会人になった後は、やはり長期の休みが確保しづらいので、国内海外問わず旅行に行って見聞を広めたいです。写真は、中学生の時に行った上海ディズニーランドの写真です。中国語や英語を使う機会もほしいので、ぜひまた行ってみたいなと思っています。

 

来年から大学に通う方も、それ以外の新生活を迎える方も、ぜひ気持ちを新たにして、私と一緒にやりたいことを1つでも達成できる年にしていきましょう!

 

来月の最終回では、改めて自らが大学生という立場から感じたことを皆さんへお伝えできたらと思います。今月も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!