こんにちは。コロナがみたび猛威を振るってきました。冬なのである程度予想されていたことですがやはり怖いですね。また、インフルエンザも流行する時期なので十分気をつけましょう。
私事ですが、先日医師になるための大きな関門であるCBTを受験しました。ほとんどの人が合格する試験なのですが、それでも緊張しました。大学受験の感覚が少しだけ甦りました(結果は合格でした)。
さて、最近、劇場版「鬼滅の刃」を1人で観に行きました。1人で映画を見に行ったのは人生で初めてのことでした。やってみた感想としては、非常によかったというのが正直なところです。映画そのものが面白いというのはもちろんですが、そもそも自分の好きな映画を選ぶことができ、座席がとりやすく、行動も人に合わせる必要がないなど、1人ならではの魅力にたくさん触れることができました。
受験勉強をしていると毎日同じパターンを繰り返すだけで、刺激がほとんどなくなります。そうすると勉強に身が入らなくなり、成績が下がりかねません。これが「スランプ」です。私も経験しました。しかもちょうどこの時期でした。一番頑張らないといけない時期なのに急に身が入らない、このままだとまずいのに勉強したくない、危機感が湧かない・・・
スランプの打開法として、勉強をやめるというのを以前に紹介しました。他にも対処法が見つかったので紹介します。それは上に述べたように、新しいことをすることです。
私は1人で映画を観ることでとてもすっきりした気持ちになり、これから始まる実習に対するモチベーションが上がりました。今やる気が起きないという方、何かやってみましょう。新しいことをするといっても何か大それたことをする必要はありません。少し体を動かしたりショッピングしたりというのでも充分です。そんな時間がないという方、やる気がないのなら何時間勉強しても同じです。思い切って外に出てみましょう!
勉強する努力も大事ですが、勉強しない勇気も時には大切です。何だかんだで中だるみしやすい時期ですが、ここを乗り越えればもう勝ったも同然です。